「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」~ポスト・コロナ時代のためのアートマネジメント人材育成~ 「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」~ポスト・コロナ時代のためのアートマネジメント人材育成~

「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」

無料

ポスト・コロナ時代の実演舞台芸術には、最新テクノロジーを活用した新たな制作方法が求められています。最先端で活躍する専門分野の講師陣によるオンライン講座を通じて、新たなビジネスモデルの構築を考えます。劇場・自治体・芸術団体の現職スタッフは勿論のこと、未来の担い手となる皆様のご参加をお待ちしております。

無料


Aコース

「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」
オンライン講座(同時双方向型+録画配信型)

※同時双方向型の講座実施後、オンデマンドによる録画配信を2週間後を目安に行います。

研修概要

本講座では、コロナ禍で生まれた状況や、それにより加速した技術革新を活用して、実演舞台芸術の新しいビジネスモデルの構築を学ぶことを目的とします。

対象

文化施設、自治体や芸術団体の職員、市民オペラや合唱団等のスタッフ、またはその担い手を目指す方。

オンライン講座
募集人数

①同時双方向型:各回30名(ZOOM)
➁録画配信型:100名(YouTube)

受講方法

「Zoom」を使用したオンライン講座
各回受講後、受講レポートをご提出ください。
※Zoomの受講環境の準備および通信料は参加者の負担となります。(PC使用)

①「コロナ禍で起きたライブ・エンタテインメントの進化」

日時 講師 目標
10月20日(金)
18:30~20:00
Zoom
(オンライン)
※終了しました
録画配信(申込受付中)
講師:笹井 裕子
モデレーター:石田 麻子
コロナ禍で、ライブエンタメ市場の約8割が消失するという大打撃を被った一方で、有料配信ライブの台頭をはじめ、様々な取り組みも加速しました。さらにこれから何が起ころうとしているのか、を知るための講座です。
笹井 裕子

笹井 裕子

ぴあ総合研究所株式会社
取締役所長

石田 麻子

石田 麻子

本学教授・オペラ研究所所長
舞台芸術政策論

②「舞台空間のつくりかた」

日時 講師 目標
同時双方向型(Zoom)
11月8日(水)
18:30~20:00
※終了しました
録画配信(申込受付中)
講師:石原 敬
モデレータ:八木 清市
人々を魅了する舞台芸術やライブイベント。その魅力をより引き出すために必要な「空間演出」の作り方とは? それらを創造するために必要な感性や技術とは? エンターテイメント事業の現在と未来を紐解く。
石原 敬

石原 敬

セットデザイナー
BLANk Research and Development Inc.代表

八木 清市

八木 清市

本学教授
舞台監督

③「芸術活動をデジタルで記録する~音楽活動のアーカイブ制作の実例から~」

日時 講師 目標
同時双方向型(Zoom)
11月30日(木)
18:30~20:00
※終了しました
録画配信(申込受付中)
講師:嘉村 哲郎
モデレータ:酒井 健太郎
講師は、東京藝術大学における「総合芸術アーカイブセンター」の先駆的な取り組み以来、演奏会等のデジタルアーカイブを進めてきた。本講座では、これまでに行ってきた東京藝術大学における学内演奏会のデジタル記録と活用の事例と、その問題点を紹介する。そして、音楽を含む芸術に関する情報をデジタルで記録・活用することについて考えたい。
嘉村 哲郎

嘉村 哲郎

東京藝術大学
芸術情報センター准教授

酒井 健太郎

酒井 健太郎

本学准教授
芸術学・文化論

④「実演舞台芸術における音響デザインの先進事例
~びわ湖ホール・ワーグナーオペラでの挑戦」

日時 講師 目標
同時双方向型(Zoom)
12月6日(水)
18:30~20:00
※終了しました
録画配信(申込受付中)
講師:小野 隆浩
モデレータ:八木 清市
オペラは「生の演奏による音楽が基本の芸術」です。そこに「わかりやすくするための演出」が加わった場合「音」そのものをどう表現するのか。びわ湖ホールでの実例を挙げ「舞台芸術」としてのオペラを掘り下げます。
小野 隆浩

小野 隆浩

大阪芸術大学教授
びわ湖ホール・音響デザイナー

八木 清市

八木 清市

本学教授
舞台監督

昭和音楽大学オペラ公演2023《愛の妙薬》

無料

公演:10月7日(土)・8日(日) 各日14:00開演
昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ
公演は終了いたしました

ニコラ・パスコフスキ

指揮


ニコラ・パスコフスキ

指揮者(大学オペラ指揮)

マルコ・ガンディーニ

演出


マルコ・ガンディーニ

演出家(大学オペラ演出)
本学客員教授

Bコース

「実演舞台芸術の制作過程におけるオンライン導入~オペラ《愛の妙薬》の演出事例に学ぶ」

オペラ公演《愛の妙薬》におけるオンラインによる演出指導の映像記録を公開する。

Ⅰ)オンライン見学生配信【講師によるレクチャー付】

① リモート指導による立ち稽古見学
 2023年8月28日(月)13:30-16:30 終了しました
➁ リモート指導による舞台稽古見学
 2023年10月1日(日) 13:30-16:30 終了しました
➂ ゲネプロ見学
 2023年10月6日(金) 14:30-18:30 終了しました

Ⅱ)オンライン講座「制作スタッフが学ぶ~オンラインによるオペラ演出」

同時双方向型(Zoom)
日時:
 2023年12月12日(火)18:30~20:00 終了しました
講師:
 馬場紀碧(本学講師/オペラ演出)、柴山昌宣(本学教授/声楽)
録画配信(申込受付中)

講師

 

馬場 紀碧

馬場 紀碧

本学講師
オペラ演出

柴山 昌宣

柴山 昌宣

本学教授
声楽

昭和音楽大学オペラ公演2023《愛の妙薬》

無料

公演:10月7日(土)・8日(日) 各日14:00開演
昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ
公演は終了いたしました

ニコラ・パスコフスキ

指揮


ニコラ・パスコフスキ

指揮者(大学オペラ指揮)

マルコ・ガンディーニ

演出


マルコ・ガンディーニ

演出家(大学オペラ演出)
本学客員教授

 
講座選択に戻る▲

Zoomを利用したオンライン講座

オンライン会議ツール「Zoom」によるリアルタイム配信講座となります。
ご自宅や職場からお気軽にご参加いただけます。
Zoomご利用の流れは こちら>>
受講方法の詳細は、お申込者へメールにてご連絡いたします。

Zoom 公式サイト
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

お問合せ

昭和音楽大学演奏支援室
アートマネジメント人材育成担当
〒215-8558
神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
[TEL] 044-953-9865 (10:00~18:00 ※土・日・祝を除く)
[FAX] 044-953-1311(24時間受付)
[mail] art.jinzai@tosei-showa-music.ac.jp