昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部 昭和ウィンド・シンフォニー第26回定期演奏会 昭和音楽大学・昭和音楽大学短期大学部 昭和ウィンド・シンフォニー第26回定期演奏会

昭和音楽大学吹奏楽団
昭和ウインド・シンフォニー
第26回定期演奏会

2025531日(土)
14:00開演(13:15開場)

演奏 昭和ウィンド・シンフォニー
Showa Wind Symphony

Program

日本初演 フランク・ティケリ
ファンタスティック・ドリームズ
Frank Ticheli : Fantastic Dreams
日本初演 ジェリー・ジル―
交響曲第7番“土星”
Julie Giroux : Symphony No. 7 “The Titan”
  真島俊夫
Mont Fuji(富士山)~北斎の版画に触発されて~
Toshio Mashima : Mont Fuji
  J.S.バッハ / Arr.田村文生
チャッコーナ・アラルガータ~パルティータ第2番 BWV1004より
J.S.Bach / Arr. Fumio Tamura : Chaccona Allargata
日本初演 ロバート・スピッタル
吹奏楽のための協奏曲
Robert Spittal : Concerto for Wind Ensemble

※曲目は予定のため、変更する可能性があります

一般¥2,500  学生¥500 一般¥2,500  学生¥500
チケット購入 チケットレス(teket)

昨年度開催風景

プロフィール

昭和ウィンド・シンフォニー

昭和音楽大学吹奏楽団
昭和ウインド・シンフォニー
Showa Wind Symphony

昭和音楽大学、同短期大学部、大学院で弦管打楽器を専攻する学生からの選抜メンバーにより編成されたウインド・オーケストラ

世界各国で生まれた新作を中心に「芸術性の高い吹奏楽作品」に取り組み、ウインド・ミュージックというジャンルが持つアーティスティックな可能性を追求している。専門科目の授業内で練習を重ね、定期演奏会および学内外の演奏会にて発表の場を持ち、また学生の自主公演など幅広く活動している。2015年にはアメリカ・カリフォルニア州サンノゼで開催された「世界吹奏楽大会2015」に日本代表として招かれ出場。プロまたはそれに準じたレベルと認められ、最終日に2時間の演奏枠で出場し、世界の吹奏楽関係者を魅了した。2000年より毎年公演を重ね、ライヴ録音CD(最新作は昨年度公演の交響組曲《グリム童話》/ブルース・ブロートン)もリリースされている。また、ブレーン㈱による全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVDにおいて2009年よりモデルバンドを務めており、日本吹奏楽指導者協会(JBA)総会での演奏会が好評を博すなど、日本全国の吹奏楽指導者からも注目されている。常任指導教員、関口仁氏(元東京佼成ウインドオーケストラ・コンサートマスター)、大倉滋夫氏(元新日本フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者)、加藤明久氏(元NHK交響楽団クラリネット奏者)、後藤洋氏(作曲家)、福本信太郎(指揮者・サクソフォーン奏者)らの指導により、さらなる飛躍を目指している。

指揮者

ユージーン M. コーポロン

ユージーン M. コーポロン

Eugene Migliaro Corporon

現代アメリカ吹奏楽界の巨星

カリフォルニア州立大学ロングビーチ校およびクレアモント大学院を卒業。シンシナティ音楽院、ミシガン州立大学、ノースコロラド大 学、ウィスコンシン大学及びカリフォルニア州立大学フラトン校等で指導を重ね、現在ノーステキサス大学音楽科教授として吹奏楽指揮の分野で全米一の名声を誇る。氏の楽団はサウスウエスタン音楽指導者コングレス、国際トランペット協会コングレス、国際クラリネット協会コンヴェンション、日本バンドクリニック等あらゆる機会に演奏披露するかたわら、数々の初演曲や委嘱作品を含む数百曲もの録音を行い、東芝EMI、クラヴィア、マーク、CAFUA、GIA、NAXOS等のレーヴェルから多数のCDをリリースし、グラミー賞にもノミネートされている。外部での客演指揮も積極的に行い、指揮法の講師としても世界中から多数のオファーがきている。また全米大学吹奏楽指導者協会の元会長で、アメリカンバンドマスターズ協会から表彰され、Phi Beta Muからはメンバーシップへの招待を受けて、インターロッケン芸術指導国際センターとアスペンミュージックフェスティバルにおいてもゲストコンダクターを務めている。現在、ダラスやフォートワース・メトロプレックスの音楽家達で構成されたローン・スター・ウインド・オーケストラの指揮者も務めている。さらにVideo「The Inner Game of Music」ではバリー・グリーン 氏と共同で進行役を務める他、「吹奏楽での演奏を通して音楽を教える」(GIA出版 全10巻 ノーステキサス・ウインド・シンフォニーおよび昭和ウインド・シンフォニーの録音を収録)の共同執筆者も担当する等幅広く活躍している。昭和音楽大学の招聘にて、2000年より来日している。

福本信太郎

福本信太郎

Shintaro Fukumoto

日本吹奏楽界の第一人者

1994年昭和音楽大学を優等賞を受賞し卒業。同年、音楽専攻科に進み修了時に学長賞を受賞。東京文化会館推薦音楽会、読売新人演奏会等数多くの演奏会に出演。18歳で日本管打楽器コンクールに於いて最年少参加で入選し、在学中よりサクソフォーン奏者として東京佼成W.O.、シエナW.O.、NHK交響楽団をはじめ数多くの在京オーケストラにエキストラ奏者として公演、録音に参加してきた。96年、99年日本管打楽器コンクールでは第2位に連続入賞を果たし演奏家としての活動を幅広く展開。近年は指揮、吹奏楽指導を中心に活動しており、シエナW.O.、航空自衛隊航空中央音楽隊ほか全国の楽団との共演を重ねている。国内海外を問わず多くのレーベルからCDが発売されており、欧米の吹奏楽関係者からも高い評価を得ている。川口市アンサンブルリベルテ吹奏楽団、相模原市民吹奏楽団、東海大学吹奏楽研究会の常任指揮者として全日本吹奏楽コンクール全国大会へと数多く導き、2018年には全日本吹奏楽連盟より長年出場指揮者表彰を受けた。クリニシャンとしてはブレーン社発売「全日本吹奏楽コンクール課題曲クリニックDVD」の制作に携わり、多くの指導者から好評を得ている。21世紀の吹奏楽“響宴”実行委員、日本サクソフォーン協会運営委員、昭和音楽大学教授。

価格 ¥2,750(税込)

指揮:ユージーン M.コーポロン[1-6,9-12,14] 福本信太郎[7-8,13]
交響組曲《グリム童話》/ブルース・ブロートン

●星へ向かう道(R.バックリー)
●交響組曲《グリム童話》(B..ブロートン)
 Ⅰ.ラプンツェル
 Ⅱ.赤ずきん
 Ⅲ.踊ってすりきれた靴
 Ⅳ.ルンペルシュティルヒェン
 Ⅴ.ブレーメンの音楽隊
○付喪神(J.マッキー)
○シンフォニア(周天)
 ノアール
 トランジット
 アリオーソ
 D-O-N-E
――アンコール
○バッカナリア(P.スパーク)
○アトミック・タイム(ジェイムス・M.デイヴィッド

【●日本初演】

CDの購入はこちらから